プロモーションのために(はい、プロモーションです)担いで登りました、西穂山荘まで。
荷物の総重量が20kg程度なので、約1割がフォールディングキャンプチェア。
本当はもう少し早い時期に登るはずでしたが、諸々あってこの時期になりました。
仲間二人とテントを設営し、お昼を食べてから西穂高岳(標高2909m)へ。
一つ目の独標から西穂高岳間に大小合わせて11個のピークが連なります。
ピラミッドピークまでは天気が何とか持ちこたえましたが・・・
山頂では何も見えなくなってしまいました。
独標から山頂までほぼ雪はなく、緊張は多少なりとも緩和しましたが、2年前の前穂高岳の試練を髣髴とさせる岩場でした。
それでも下山中に度々雷鳥に遭遇。貴重な体験をさせてもらえました。
テントに戻った時は真っ暗でしたが、一時的に雲が引けて満月が!
そして日の出。
その後、またフォールディングキャンプチェアを担いで下山しましたとさ。
雪山にも担いでいける最も軽いフォールディングキャンプチェアーはアガチスです。
(真似される方はいらっしゃらないとは思いますが、念のため)