フレンチカントリー風ディストレス加工のキッズテーブル&チェアー、丸スツールも同様に。
いずれも1点ずつです。
ティッシュケースです。
今回は新しい形体で作ってみました。
蓋のみがはずれます。
奥はティッシュ自体が見えないようにしました。
勿論、ティッシュにこだわらずに使えます。
かなり古い小抽斗でした。
塗装も剥がれ落ち、上部の組手も外れていました。
外側は徹底的に綺麗にし、金具も新しいものに変更しました。
古いものを古いまま使うのも味があって良いのですが、古いものをリノベートすることでより長く使えるのではと思います。
クルミとブラックウォールナットの丸テーブル です。
直径が約90cmなので小振りですが、4人までなら座れるかと。
定番ボックスを使用した9チェスト。
創作活動等で素材を入れるのに便利です。
下段は上部にゆとりがあるので、かさばる物も入れられます。
ナラのデスクとチェアー。
籐とブラックウォールナットの低めのベンチ。
日常的に座るための目的よりも、玄関先の荷物置きや、靴を履く際にちょこっと腰掛けることを前提にしました。
制作してからある程度時間が経っているので、ブラックウォールナットが柔らかく温かい色合いになっています。
50年以上前の古いチェスト(箪笥)です。
リフレッシュするのにかなり時間がかかりましたが、時間の経過を消し去ることなく程よく綺麗にできました。
大きめのナラのローテーブルです。
天板は既成品のものを流用。
脚部分を天板に合うように新たに作成しました。
削りだしプレート。左からクルミ、ブラックウォールナット、ナラ、チェリー。
薄いお皿です。
ナラ、ブラックウォールナット、チェリー。
グラスポット。
今回はブラックウォールナットとチェリーバージョン。
Tパズル。